「食べる」と「まち」のいい関係 ゼミ&公開講座 参加者募集開始


「食べる」と「まち」のいい関係
 ゼミ&公開講座 参加者募集開始

「食べる」という、私たちに欠かせない営み。
農家さんが作物を作り、生産地から消費地に運ばれ、調理加工され、そして誰かと一緒に食べる。当たり前だと思われていた連鎖ですが、食材の大量廃棄、プラゴミによる海洋汚染、添加物等による心身への影響、子どもの孤食などのニュースが後を絶ちません。
まちのインキュベーションゼミ#1は、「食べる」という営みを「まち」との関係の中で見つ直し、その関係性のアップデートにチャレンジするメンバーを募集します。持続可能な暮らしを目指して、事業を一緒につくりましょう!
 
 
■まちのインキュベーションゼミ#1
郊外に暮らす人が、自分ごと・自分たちごとで暮らしを豊かにする事業の創出を目指すゼミ。テーマごとにメンバーが集い、小さな経済圏を育てていくための最初の一歩を踏み出す実践プログラムです。
「食べる」をテーマに事業アイデアを持つ人、リソースを持つ人、アイデアや熱意はあるけれど一歩目を踏み出せずにいる人、地域を盛り上げるアイデアを応援したい人など、多様な方のご参加をお待ちしております。

期間:12月15日(日)~3月15日(日)
場所:武蔵野プレイス、東小金井事業創造センターKO-TOほか
定員:20名
参加費:無料
※懇親会や実践における実費分をご負担いただきます
申込:webによる事前エントリー ※応募者多数の場合選考あり
https://here-kougai.com
締切:12月8日(日) 
 
■公開講座
ゼミの初日にはどなたでも参加いただける公開講座を開催します。 クラフトビールCOEDOのファウンダーである朝霧氏の基調講演や、先駆者によるパネルトークを通じて、実践者がどのような問題意識を持ち、どのような取り組みをしているのか、今気になっていること、着目していることは何なのかを探ります。

日時:12月15日(日)10:00~12:30
場所:武蔵野プレイス 4F フォーラムA
定員:50名(先着順)
参加費:1,000円
申込:webによる事前エントリー
https://here-kougai.com

基調講演:
朝霧重治(コエドブルワリー代表)
パネルトーク:
米山広明(全国フードバンク推進協議会事務局長)
江頭みのぶ(PARITALY店主)
モデレーター:
北池智一郎(株式会社タウンキッチン代表)
 
 
詳細・お申込はこちらから
https://here-kougai.com

東京都「住生活月間セミナー2019」に登壇します

東京都住宅政策本部が実施する「住生活月間セミナー2019」(事前申込制/参加費無料)に登壇します。テーマは「住宅ストックの活用 空き家を使ってまちを元気に」。第二部にて「郊外における創業支援と空き家利活用」と題し事例紹介を行います。

日時   2019年10月11日(金)14:00〜17:00
会場   都議会議事堂1階 都民ホール (東京都新宿区西新宿2丁目8−1)
アクセス JR新宿駅 西口から徒歩約10分、
     都営地下鉄大江戸線都庁前駅 A3出口より徒歩1分、
     新宿駅西口(地下バスのりば)から都営バスまたは京王バス(都庁循環)都議会議事堂下車
参加費  無料
定員   250名


申込方法、詳細はこちら


東京都「インキュベーションHUB推進プロジェクト事業」に採択されました

東京都が平成25年度より実施する「インキュベーションHUB推進プロジェクト事業」において、令和元年度支援対象事業者として採択されました。

当該事業は、高い支援能力・ノウハウを有するインキュベータが連携体を構築し、創業予定者の発掘・支援から成長促進までの支援を一体的に行う取組を推進するものです。

連携事業者である株式会社JR中央ラインモール、多摩信用金庫とともに、「空き家・空き地を活かした多摩地域を中心とする郊外まちづくり創業支援」をテーマとした事業に取り組みます。


 
東京都の報道発表はこちら

昭島市「あきしま夢実現 創業セミナー」に登壇します

昭島市が実施する「あきしま夢実現 創業セミナー」に講師として登壇します。経営(事業構想・経営理念)、販路開拓(マーケティング・販売戦略)についてお話します。
 

日時 2019年8月31日、9月7日、9月28日、10月5日(いずれも土曜日)
   午前10時00分から午後1時00時
会場 松原町コミュニティセンター 2階学習室(昭島市松原町1-3-10)
受講料 無料
定員 20名(先着順)

主催:昭島市
共催:多摩信用金庫、創業支援センターTAMA、三市創業支援事業協議会T.A.F.
後援:昭島市商工会


>詳細はこちら

取締役就任のお知らせ

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
2019年7月1日付で、下記の通り取締役が就任いたしましたのでお知らせいたします。

今後とも、変わらぬご支援ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。


               記

         取締役       西山佳孝

                                以上

タウンキッチンは第10期を迎えます

本日からタウンキッチンは第10期を迎えます。
会社経営を維持しながら雇用を増やしてこれたことに、小さな安堵感を感じています。
これまで多くの皆さまに、ご指導ご支援いただけたことを、心より感謝申し上げます。
ありがとうございます。
暗闇の中もがき苦しみ耐えた3年、少し光が見えはじめた次の3年、事業がなんとなく形になってきた3年。そして、第20期を見据え、次の10年をどう迎えるのか。

そのヒントを得たく、今年の5月にヨーロッパに行ってきました。海外に答えが落ちているわけではありませんが、ただ、まちづくりという文脈で、次の10年を見据えた妄想をするには、充実した時間でした。
妄想は大きく広げつつ、一方、足元の現場にこそ答えがあると信じて、第10期も過ごしてまいりたいと思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

  
2019年7月1日
代表取締役 北池 智一郎