カスタマーハラスメント対応方針

カスタマーハラスメント対応方針

タウンキッチンは、「アイデアを育てるプラットフォーム」を目指し、創業支援を通じたまちづくり事業により理念の実現に向けて活動しております。

これからも、創業者、行政、企業、地域の方々など、当社に関わるすべてのみなさんの声に真摯に耳を傾け、至らない点を受け止めて改善に努めてまいります。

一方で、ごく一部ではありますが、過剰な要求や、従業員に対する暴言などの不当な行為もあり、これらはわたしたちの事業環境の悪化を招く深刻な問題です。

わたしたちは、これらの要求や言動に対して誠意を持って対応しつつも、スタッフの人権を尊重するため、毅然とした態度で接します。

もし、カスタマーハラスメント行為を受けた際は、すぐに上長等に報告・相談することを奨励しており、相談があった際には組織的に対応します。必要に応じては、対面や電話等での対応の中止、SNS等のブロック、実名を記載しての警告を行います。さらに悪質と判断される行為を認めた場合は、警察・弁護士等のしかるべき機関に相談のうえ、厳正に対処します。

カスタマーハラスメントの対象と考える行為
以下の記載は例示であり、これらに限られるものではありません。

・身体的・精神的な攻撃(暴行、傷害、中傷、名誉毀損、侮辱、暴言)
・威圧的・脅迫的な言動(マスコミ・公的機関・SNS・メーリングリスト等への暴露や脅し)
・継続的な言動、執拗な言動(要求の過度な繰り返し、度重なる電話やメール等での連絡、何度も同じ説明をさせるなど業務に支障を及ぼす行為)
・土下座の要求
・拘束的な行動(不退去、長時間の居座りや電話、監禁)
・差別的な言動、性的な言動
・当社に関わる個人への攻撃や要求
・当社及び当社に関わる個人の情報等の無断でのSNS/インターネット等への投稿(文章、写真、音声、映像の公開)
・不合理又は過剰なサービスの提供の要求
・正当な理由のない金銭補償の要求、謝罪の要求
・その他、不適切な言動(当団体に関わる個人に対しての悪質性の高い行為)

皆様におかれましては、上記に該当するような事案もなく、当社のサービスをご利用いただいておりますが、万が一、カスタマーハラスメントに該当する行為がありましたら、当該行為がサービス提供の妨げになることを鑑み、本方針に沿って対応いたします。ご理解、ご協力を宜しくお願いいたします。

今後も引き続き皆様との相互理解を築き、ご期待に応えられるよう、努めてまいります。

2025年1月9日
株式会社タウンキッチン
代表取締役 北池智一郎

メディア掲載一覧(2024年)

[TV]
5月13日 NHK「クローズアップ現代」|スモールビジネス最前線
9月21日 J:COM「ジモトトピック(多摩・八王子・日野 )」|ワークゼミ&コンテスト in 武蔵村山 NEW WORKING エントリー受付中
10月6日 テレビ東京 「ワールドビジネスサテライト」|WBSクロスコーナー「スモールビジネス活況のワケ」
11月7日 NHK国際放送「Japanology Plus」|Under Elavated Train Tracks

[専門誌]
7月 NTT労組「あけぼの7月号・大人の散歩道」|コウカシタから始まる起業ストーリー

[Web]
9月4日 リビング多摩|ワークゼミ&コンテストin武蔵村山「NEW WORKING」開催
9月9日 yahoo!ニュース|事業アイデアある方必見!ワークゼミ&コンテストin武蔵村山開催!10月7日申込締切
10月23日 国土交通省不動産・建設経済局  地域価値共創プラットフォーム note|不動産業アワード特別賞を受賞したタウンキッチンさんの更なる魅力探検

[その他]
3月7日 第2回 地域価値を共創する不動産業アワード(国土交通省)特別賞|JR中央線高架下を活用した創業支援施設群 「コウカシタ・ヒガコインキュベーション」
10月23日 国土交通省不動産・建設経済局不動産業課・参事官 地域価値共創ニュースレター

[地域情報誌]
7月 東小金井時間 巻頭特集|高架下を覗いてみればワクワクがいっぱい

▶︎2023年の掲載一覧はこちら
▶︎2022年の掲載一覧はこちら
▶︎2021年の掲載一覧はこちら
▶︎2020年の掲載一覧はこちら
▶︎2019年の掲載一覧はこちら
▶︎2018年の掲載一覧はこちら
▶︎2017年の掲載一覧はこちら
▶︎2016年の掲載一覧はこちら
▶︎2015年までの掲載一覧はこちら

年末年始休業期間のお知らせ

拝啓 慣例の候、貴社いよいよご清栄の段、慶賀の至りに存じます。平素は格別のご厚誼にあずかり、心より感謝申し上げます。さて、弊社本年度の年末年始につきましては、下記の期間休業とさせていただきます。誠に勝手ながらご了承のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

年末年始休業日
2024年12月28日(土)から2025年1月5日(日)まで

TOWN KITCHEN 2024 NEWS -Top5-


TOWN KITCHEN 2024 NEWS -Top5-
タウンキッチンの一年を振り返り、ニュースTOP5をご紹介いたします。

第1位
コウカシタ・ヒガコインキュベーションが不動産アワード(国土交通省)特別賞を受賞
2024年3月、JR中央線高架下を活用した創業支援施設群 「コウカシタ・ヒガコインキュベーション」(KO-TO・PO-TO・MA-TO)が、「地域価値を共創する不動産業アワード(国土交通省)」で特別賞を受賞。高架下ならではの低コストでチャレンジショップを出せる点や、起業家の小商い、シェアキッチンなどの働く場を創出し150以上の起業家が集積するなど、多くの共創者と連携しながら地域の魅力を高めている点を高く評価いただきました。
https://koukashita.jp/


第2位
小金井市の創業支援施設「KO-TO」が10周年!!
2014年春に開設した小金井市の公共のシェアオフィス「東小金井事業創造センター KO-TO」。起業は特別なものと考えられていた時代に、高架下の空きスペースの一角に設置されました。やがて隣には創業支援施設「PO-TO」「MA-TO」もオープンし、10年経った今では東小金井はたくさんの小商い事業者が集まる場所に育ちました。地域住民が自分サイズでカジュアルに起業する時代になり、「私も起業できるかも」と気軽に店舗や事務所を開業する人が増えています。地域の「あったらいいな」を実現するために、KO-TOの指定管理者として、郊外のしごとづくりを応援し続けます。
https://ko-to.info/


第3位
スモールビジネスの最前線としてテレビ各社から取材
小規模でも個性的な商品やサービスを扱い、まちのにぎわいを生み出すスモールビジネスが注目される今。スモールビジネスの最前線として、高架下の創業支援の取り組みについて、「NHK クローズアップ現代」「ワールドビジネスサテライト(WBS)」「NHK国際放送 Japanology Plus」で紹介され、多くの方から反響をいただきました。高架下の創業支援施設「コウカシタ・ヒガコインキュベーション」を案内する視察プログラムには、今年も全国から60を超える多くの行政・起業・団体の方が訪れました。
https://town-kitchen.com/news-cat/media/


第4位
地域課題解決型空き家活用支援事業(東京都)に採択
東京都が実施する令和6年度「地域課題解決型空き家活用支援事業」において、タウンキッチンが事業者に選定されました。小金井市と連携しながら、空き家の利活用を通して地域コミュニティの形成や活性化に取り組んでまいります。来年は新しいプロジェクトが動き出す予定ですのでお楽しみに!
https://town-kitchen.com/project/fudousan/


第5位
創業セミナーやゼミ、ビジコンを開催し、合計118人が参加
JR中央線コミュニティデザイン・多摩信用金庫・タウンキッチンが連携する、新しいビジネスを生み出すためのプラットフォーム「HERE」では、今年も「まちのインキュベーションゼミ#8」を開催。また、行政と連携した「ワークゼミ&コンテスト in 武蔵村山 NEW WORKING」や、地域に応じたオンライン不動産セミナー「店舗・事務所の探し方&空き物件ツアー」などを開催し、年間で合計118人の方にご参加いただきました。今後も、行政や企業と連携しながら、創業支援を通した地域活性に取り組んでまいります。
https://here-kougai.com/

今年もありがとうございました!
新しい年が皆さまにとって幸多きものになりますよう、タウンキッチン一同、心よりお祈り申し上げます。

世田谷区新庁舎カフェ・レストラン運営事業者選定委員に就任

世田谷区では現在整備工事中の新庁舎において、カフェ・レストランの設置を予定しており、利用者のニーズに応じた対応やより良いサービスが提供できるカフェ・レストラン運営事業者を広く募集するため、公募プロポーザル情報を公開しました。その世田谷区新庁舎カフェ・レストラン運営事業者選定委員に代表の北池が就任しています。
https://www.city.setagaya.lg.jp/04000/20457.html

行政・企業・団体様向け視察プログラムのご案内

JR中央線東小金井駅〜武蔵境駅の高架下に、KO-TO、PO-TO、MA-TOという3つのシェア施設を設置し、100以上の起業家が集まる創業施設群「コウカシタ・ヒガコインキュベーション」として、注目を集める地域となりつつあります。おかげさまで、視察に関するお問い合わせを多くいただいており、行政・企業・団体様向けの視察プログラムをご用意いたしました。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

※施設利用を検討される創業者の方向けの内覧は、随時お申込みを承っております。

1. 視察プログラム(90分)
① 施設紹介
内容)KO-TO,PO-TO,MA-TOのご見学、概要説明
時間)30分
② レクチャー・質疑応答
内容)設置目的・経緯、行政との連携、募集方法、創業支援、利用者属性など
時間)約60分

2. 料金
33,000円(税込)/6名まで
※参加人数が6名を超える場合は、5,500円(税込)/人を追加でご請求します。

3. 対象
シェアオフィス、シェアキッチンに関心のある行政・企業・大学・団体・個人等

4. お申込方法(事前申込制)
以下のお問い合わせフォームよりお申込ください。
お申込後、日程の調整などをさせていただきます。
https://town-kitchen.com/contact/

5. 備考
・お支払いは事前振込にてお願いします。
・開催日7日前までキャンセル可能です。
・シェアオフィスやシェアキッチンの企画コンサルティングや運営委託など、
具体の案件に関するご相談は、別途ご連絡ください。

[2024年11月12日改訂]

123...33NEXT