カスタマーハラスメント対応方針

カスタマーハラスメント対応方針

1. はじめに
当社は、「アイデアを育てるプラットフォーム」を目指し、創業支援を通じたまちづくり事業により理念の実現に向けて活動しております。これからも、創業者、行政、企業、地域の方々など、当社に関わるすべてのみなさんの声に真摯に耳を傾け、至らない点を受け止めて改善に努めてまいります。一方で、ごく一部ではありますが、過剰な要求や、従業員に対する暴言などの不当な行為もあり、これらはわたしたちの事業環境の悪化を招く深刻な問題です。従業員の安全な就業環境を確保することで、従業員が安心して業務に取り組むことが可能となり、ひいては、お客様との関係をより良いものとすることにつながると考え、株式会社タウンキッチンにおける「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を定めました。

2. 当社におけるカスタマーハラスメントの定義
当社では、カスタマーハラスメントを「お客様から従業員に対して行われる著しい迷惑行為であって、従業員の就業環境を害するもの」と定義します。具体的には、以下のような行為を指します。以下の記載は例示であり、これらに限られるものではありません。
・ 身体的・精神的な攻撃(暴行、傷害、中傷、名誉毀損、侮辱、暴言)
・ 威圧的・脅迫的な言動(マスコミ・公的機関・SNS・メーリングリスト等への暴露や脅し)
・ 継続的な言動、執拗な言動(要求の過度な繰り返し、度重なる電話やメール等での連絡、何度も同じ説明をさせるなど業務に支障を及ぼす行為)
・ 土下座の要求
・ 拘束的な行動(不退去、長時間の居座りや電話、監禁)
・ 差別的な言動、性的な言動
・ 当社に関わる個人への攻撃や要求
・ 当社及び当社に関わる個人の情報等の無断でのSNS/インターネット等への投稿(文章、写真、音声、映像の公開)
・ 不合理又は過剰なサービスの提供の要求
・ 正当な理由のない金銭補償の要求、謝罪の要求
・ その他、不適切な言動(当団体に関わる個人に対しての悪質性の高い行為)

3.カスタマーハラスメントへの対応(社内)
・ カスタマーハラスメントを受けた際は、すぐに上長等に報告・相談することを奨励し、相談があった際には組織的に対応します。
・ カスタマーハラスメントを受けた場合、従業員のケアを最優先します。
・ 従業員に対して、カスタマーハラスメントに関する知識・対処方法の研修を行います。
・ 弁護士・警察等の連携など体制を整備します。

4.カスタマーハラスメントへの対応(社外)
・ 問題解決にあたっては、必要に応じて、対面や電話等での対応の中止、SNS等のブロック、実名を記載しての警告を行います。
・ さらに悪質と判断される行為を認めた場合は、警察・弁護士等のしかるべき機関に相談のうえ、厳正に対処します。


皆様におかれましては、上記に該当するような事案もなく、当社のサービスをご利用いただいておりますが、万が一、カスタマーハラスメントに該当する行為がありましたら、当該行為がサービス提供の妨げになることを鑑み、本方針に沿って対応いたします。ご理解、ご協力を宜しくお願いいたします。
また、本方針に沿って適切に対応を行うことを目的に、お電話でのお問い合わせ内容を録音するための環境整備を実施しました。お電話でのお問い合わせにあたり、あらかじめご了承ください。

今後も引き続き皆様との相互理解を築き、ご期待に応えられるよう、努めてまいります。

2025年10月15日
株式会社タウンキッチン
代表取締役 北池智一郎