富山県「移住者のための 人to人ライブラリー」に登壇します
2019.06.27|お知らせ
2019.06.27|お知らせ
2019.06.18|お知らせ
平成30年度に続き、今年度も東京都の「起業家による空き家活用モデル事業」コーディネーターの採択者として、相談窓口を開設します。
都によると、都内の空き家は約82万戸あり、治安悪化や災害時の倒壊などの問題を引き起こす可能性があるなど、社会問題となっています。そこで、近年増加傾向にある空き家の問題解決を目的に、都は昨年度より空き家モデル事業を開始しました。起業家の新たな発想を活かし、空き家の利活用モデルを創出する狙いです。
タウンキッチンは、創業支援施設10拠点を開設してきた実績を持ち、年間約200件の創業相談を行なっています。その強みを活かし、物件紹介だけでなく、事業計画のアドバイスや創業後の経営相談まで、プラン実現に向けた総合的なサポートを行います。行政や地域の金融機関とのネットワークを活かし、共に地域の問題解決に取り組み、起業家の夢の実現をサポートします。
小金井市から指定管理者の指定を受け弊社が運営している「東小金井事業創造センター」に相談窓口を設置し、小金井市近郊を中心とした東京都郊外の空き家を紹介します。
▼相談窓口について
相談窓口 東小金井事業創造センターKO-TO(小金井市梶野町1-2-36)
JR中央線東小金井駅北口より高架下を新宿方面に徒歩約5分
問い合わせ先 電話番号 0422-31-2040 メール ko-to@town-kitchen.com
営業時間 平日10時~18時(土日祝日休み)
対象 空き家所有者、将来空き家を所有する見込みがある方、事務所や店舗物件を探している方など
利用方法 Webによる事前申込制 http://ko-to.info/course/course-2005/
空き家を紹介可能な地域 小金井市近辺を中心とした東京都郊外
空き家所有者及び将来空き家を所有する見込みのある方のご相談もお受けしています。
>東京都報道発表「起業家と空き家をつなぐコーディネーターの採択者が決定!」
>タウンキッチンにおける不動産事業立ち上げの経緯・目的についてはこちら
2019.04.23|お知らせ
誠に勝手ながら、ゴールデンウィーク中、以下の期間休業いたします。
▼休業期間
2019年4月27日(土)~2019年5月6日(月)
※休業期間中にお問い合わせいただきました件につきましては、2019年5月7日より順次対応させていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますよう宜しくお願い申し上げます。
2019.03.22|お知らせ
つくり手たちの市場「MA-TO」は、第2期の利用者募集を開始します!利用をご検討の方は募集要綱をご覧いただき、まずは内覧会にお越しください。皆さんのご参加をお待ちしております!
▼内覧会開催日時
3⽉26⽇(⽕)14:00
3⽉28⽇(⽊)19:00
3⽉29⽇(⾦)11:00
4⽉ 3⽇ (⽔)19:00
4⽉ 5⽇ (⾦)14:00
※事前申込不要・現地集合
▼募集要項
koukashita.jp よりダウンロードください
▼第2期募集締切
4月8日(月) 17時必着
2019.01.25|お知らせ
小田急電鉄株式会社と小田急不動産株式会社は、川崎市北部に位置する小田急多摩線 黒川駅前に、郊外の新しいライフスタイルを提案する「ネスティングパーク黒川」を開業します。同施設は、シェアオフィス「キャビン」を核とし、個室タイプ・半個室タイプと、オープン型のコワーキング・スペースで構成し、デスクワークはもちろん、ワークショップや店舗として利用できます。
タウンキッチンは、キャビンの企画・運営を担います。
所在地:神奈川県川崎市麻生区南黒川4丁目1番ほか
開業:2019年5月(予定)
事業主:小田急電鉄株式会社
施設全体運営:小田急不動産株式会社
企画・設計監理:株式会社ブルースタジオ
キャビン企画・運営:株式会社タウンキッチン
ティザーサイト
プレスリリース(2019.1.25 小田急電鉄株式会社・小田急不動産株式会社)
「2019年春、郊外の新しいライフスタイルを提案する2拠点をオープン」
2019.01.18|お知らせ
株式会社タウンキッチンは、株式会社JR中央ラインモールとの協働により、武蔵境駅〜東小金井駅間の高架下に、食とものづくりのシェア施設 MA-TO(マート)を開設します。
MA-TOは、食とものづくりの分野に特化した施設で、既に高架下で展開している創業支援施設KO-TO(コート)、PO-TO(ポート)に隣接して開設します。3Dプリンターやレーザー加工機などを備えた工房、菓子や飲食物の製造・販売ができるキッチン、店舗等として利用できる個室からなり、商品の製造から販売までを一貫して行うことが可能です。
本施設の開設によりKO-TO、PO-TOと合わせて、100 以上の起業家が集積する創業支援施設群が高架下に形成される予定です。施設間を越えた連携を促進させることで、多摩地域での新たな産業の創出を目指してまいります。 画像提供:仲建築設計スタジオ
▼施設ロゴKO-TO 、PO-TO に続く施設であり、市場 (mart) から着想を得て、MA-TO(マート)と名付けました。
▼施設概要
所在:小金井市梶野町1丁目付近 JR中央線武蔵境駅〜東小金井駅間 高架下
敷地面積:約671㎡ ・ 延床面積:約172㎡
規模・構造:鉄骨造・平屋3棟
構成:個室、キッチン、工房など (想定利用者数:40~50名)
※本施設は、東京都による「多摩ものづくり型創業支援施設整備補助事業」の一環で開設します。
>プレスリリースのPDFダウンロードはこちら
▼既存施設についての詳細は、以下をご覧ください
>KO-TO
>PO-TO