高円寺アパートメントの新築棟に、シェアキッチン8K -集合住宅でカジュアルに商いを営むライフスタイルを創出-


東京郊外を中心に創業支援を通じた持続可能なまちづくりに取り組んできた株式会社タウンキッチン(本社:東京都小金井市、代表取締役:北池智一郎)は、株式会社ジェイアール東日本都市開発と連携し、まちと商いと暮らしが交わる集合住宅「高円寺アパートメント」の新築棟に、「シェアキッチン8K(ハチケー)」を開設します。

まちと暮らしと商いが交わる新しい住宅に、シェアキッチンを開設
ジェイアール東日本都市開発と連携し、高円寺アパートメントの新築棟に、「シェアキッチン8K(ハチケー)」を開設します。高円寺アパートメントは、旧JR社宅のリノベーションにより、一部に店舗兼用住宅を設けた集合住宅として2017年に開業し、まちと暮らしと商いが交じる新しいライフスタイルをいち早く広げてきました。こうしたコンセプトを継ぐ新築棟に、新たな働き方の拠点としてシェアキッチンを開設することで、働き方・働く場所の多様化に応えながら、自分らしい暮らし方を後押しします。2025年8月のオープンに先駆け、シェアキッチン出店者の募集をスタートします。

パラレルキャリアや週末起業など、新たな働き方を後押し
常設店を持たずに業務用のキッチンを共用し、低リスクでカジュアルに商いを始められるシェアキッチン8K。例えば、高円寺アパートメントで暮らす住人が、パラレルキャリアとしてカフェを開く、飲食店開業の第一歩としてテストマーケティングを行う、副業で週末に夫婦で焼き菓子店を営むなど、暮らしのそばでコミュニティを築きながら新しい働き方を創出。シェアキッチンを通して、暮らし手が商いの担い手になる、郊外の新たな集合住宅の可能性を広げます。

施設概要
(1) 名称         8K 高円寺アパートメント
(2) ロゴ
(3) 施設開業日    2025年8月1日(金)
(4) 所在地          東京都杉並区高円寺北四丁目1-7 高円寺アパートメント テラス棟
(5) ホームページ https://8k-sharekitchen.com/shop/8k-kouenji/
(6) 月額利用料    33,000円 ※月30時間の利用料を含む。別途、共益費・手数料等がかかります。
(7) レイアウト  
オープンキッチン&内覧会を開催
■オープンキッチン(自由参加・申込不要)
5月31日(土)12:00-17:00
高円寺マルシェ開催日に、1日限定でシェアキッチンを自由に見学できます。
 
■内覧会(事前申込制)
5月26日(月)10:00〜/11:00〜/12:00〜/13:00〜
5月28日(水)16:30〜/17:30〜/18:30〜/19:30〜
5月30日(金)16:30〜/17:30〜/18:30〜/19:30〜
6月3日(火)10:00〜/11:00〜/12:00〜/13:00〜
シェアキッチンで出店を検討する方を対象に、現地内覧会を開催します。
▼申込は問い合わせフォームより 
https://8k-sharekitchen.com/contact/

<お問い合わせ>
株式会社タウンキッチン
MAIL:info@town-kitchen.com  TEL: 0422-30-5800
担当:小川、高橋

プレスリリースはこちら

【News Letter】ワークゼミ&コンテスト in 武蔵村山「NEW WORKING」開催 -未来につなぐまちの事業アイデアを募集!グランプリには奨励金30万円-



「まちにあったらいいな」という事業アイデアを幅広く募集!
「NEW WORKING」は、武蔵村山市の魅力創出を目指すワークゼミ&コンテスト。「まちにあったらいいな」というアイデアを募り、地域に根差した新しい事業へと成長を後押しします。例えば、アレルギーに配慮したパン屋、空き家を活かしたブックカフェ、地域の見守りアプリなど、日常で感じる不満、不便を解消するサービスや、あったらいいなと思うお店等の事業アイデアを幅広く募集します。1次審査前に行うワークゼミでは、アドバイスを通して、漠然としたアイデアをビジネスプランへとブラッシュアップ。グランプリ受賞者には奨励金を授与し武蔵村山市での創業をバックアップします。
 

ーワークゼミ&コンテストin武蔵村山「NEW WORKING」概要ー

■対象
武蔵村山市内で事業アイデアをお持ちの方
・創業前および創業して間もない方(概ね5年以内)
・新規事業の立ち上げを計画している方
・申請時点で15歳以上の方
※団体、個人、法人は問いません
※居住地、本店所在地は問いません
※業種業態は問いません(ただし、公序良俗に反せず、社会通念上適切と認められるものに限ります)

―たとえば、こんなアイデアー
・アレルギーに配慮した、体と心にやさしいパン屋さんをつくりたい
・ママ友と一緒に、空き家を活かしてブックカフェをつくりたい
・子どもから高齢者までが集える居場所をつくりたい
・こだわりの厳選豆を使ったコーヒースタンドをつくりたい
・テクノロジーを使って地域の見守りアプリを開発したい
・デザインにこだわった、地域のフリーペーパーを発行したい
・週末起業で駄菓子屋をはじめたい  など

■奨励金
グランプリ1名:30万円、準グランプリ2名:10万円

■スケジュール
10月 7 日(月)エントリー締切
10月12日(土)ワークゼミ @緑が丘ふれあいセンター
11月11日(月)1次審査書類の提出締切
12月15日(日)最終審査会&グランプリ発表 @TOKYO創業ステーションTAMA

詳細・エントリー

https://here-kougai.com/program/newworking-musashimurayama/ ‎

■リンジン×NEW WORKING。武蔵村山市の創業者の取材記事がヒントに
ウェブマガジン「リンジン」では、NEW WORKING と連動し、武蔵村山市で新しい事業を手がける創業者の取材記事を公開予定です。まちを活かした事業アイデアのヒントをお届けします。
https://rinzine.com/

                                                                                                                                                           
<主催>
武蔵村山市

<運営・お問い合わせ>
株式会社タウンキッチン
TEL: 0422-30-5800
MAIL : info@town-kitchen.com
担当 富永・神山

News Letterのダウンロードはこちら

【News Letter】まちのインキュベーションゼミ#8のメンバー募集 – 過去で200名以上が参加!実践型の創業プログラムが7/20スタート-

地域でアイデアを育てる実践型の創業プログラム「まちのインキュベーションゼミ#8」が、7⽉20⽇からスタート。仲間と一緒に事業開発を⽬指すメンバーを募集します。

 まちにあったらいいなを形にする実践ゼミ。創業に役立つレクチャーも
まちのインキュベーションゼミは、アイデアを地域で育てる実践型の創業プログラム。アイデアを事業化するリーダーと、様々なスキルを持ち事業化をサポートするフォロワーがチームを作り、地域をフィールドに実践を共にする4ヶ月間のプログラムです。2019年にスタートした本ゼミは、今回で8回目。過去7回で200名を超える参加者が集まり、約40のプロジェクトがスタートしました。
例えば、空き家を活かしたブックカフェ、多世代が集まる居場所づくり、厳選豆を使ったコーヒースタンドなど、“まちにあったらいいな”と思うアイデアをカタチにしたいメンバーを募集。実践的なレクチャーやフィードバックを受けながら、仲間と一緒に新しいしごとづくりをしませんか?

まちのインキュベーションゼミ#8 概要
期間    2024年7月20日(土)〜 12月7日(土)
場所    東小金井事業創造センター KO-TO (東京都小金井市梶野町1-2-36)
参加費   ⼀般 5,500円 / 24歳以下 2,200円 (税込)
定員    30名(先着順)
申込方法  下記 Web サイトから事前エントリー
対象   ・アイデアをカタチにしたい人
     ・新規事業をはじめたい人
     ・事業を推進する仲間が欲しい人
     ・​デザインなどのスキルを誰かの事業に活かしたい人
     ・すでにあるお店や場所を誰かに有効利用してほしい人
     ・事業化のサポートを通じて起業経験を積みたい人
     ・将来、起業を目指している人
​主催   株式会社タウンキッチン、株式会社JR中央線コミュニティデザイン、多摩信用金庫 

※オンライン説明会をZoomで開催します。詳細は以下のWebでご確認ください。​

■詳細・お申込みはこちら

https://here-kougai.com/program/program-931/


<プログラム>
オリエンテーション
7月20日(土)10:00 – 18:00
各自がアイデア発表を行い、リーダーを選出します。決定したリーダーを中心にチーム編成し、4ヶ月後の実践に向けた業務設計を行います。親交を深める交流会も開催します。

プランニング
9月14日(土)13:00 – 18:00
実践プランをチームごとに発表します。プランに対するフィードバックをもとに、実践に向けた細部の設計を進めます。事業計画書の書き方など、創業に役立つ講義も行います。

実践
11月下旬
プレイベント、テストマーケティング、Web等による情報発信など、チームごとにプランニングした内容の実践を行います。

クロージング12月7日(土)13:00 – 18:00
トライアルを踏まえ、事業プランの再構築を行います。ゼミを通じて得た気づきや学びをシェアし、各自のネクストステップを共有します。交流会でゼミ終了後も切磋琢磨し合える関係性を育みます。


まちのインキュベーションゼミ動画
まちのインキュベーションゼミ#6「お店づくり」の様子を約1分半の動画にまとめました。ぜひご覧ください!



過去の実践例

廃材カフェ

谷保のネオばあちゃん家

レトロなたまり場

ISAGI gelato

ふじみ町みんなのおうち

ひかりのあそびば


[お問い合わせ]
株式会社タウンキッチン
担当 村上・小出
TEL  0422-30-5800
MAIL  info@town-kitchen.com

>ニュースレターPDFのダウンロードはこちら
 

【News Letter】店舗・事務所の探し方講座&空き物件ツアー開催 -創業や開業を考えている方を対象としたオンラインプログラム-


創業支援を通じたまちづくりを手がける株式会社タウンキッチン(本社:東京都小金井市、代表取締役:北池智一郎)は、東京郊外の多摩地域において、店舗・事務所の探し方に関するレクチャーや、実際に空き店舗をご紹介するオンラインセミナーを開催します。創業を考えている方やこれから開業予定の方を対象に、現在募集を行っています。これまで同社が培った創業支援や不動産仲介のノウハウを活かした実践プログラムで、多摩地域の自治体と連携し、創業を通じた地域活性を後押します。

<プログラム概要>

■店舗・事務所の探し方&空き物件ツアー
福生・昭島市の魅力創出に向けた創業支援や創業機運の醸成を目的に、創業者と店舗・事務所物件を探している方を対象にしたセミナーです。

○日程:2024年1月18日(木)18:30~20:30 実施済
     2024年1月30日(火)18:30~20:30
○形式:Zoomによるオンライン配信
○料金:無料
○エリア:東京都福生市・昭島市
○対象
・新しく事業を始めようとしている方
・物件を探すときのコツやヒントを知りたい方
・どんな物件が自分に合っているのかわからない方
・福生・昭島市内で新しい事務所・店舗物件を探している方
○プログラム内容
・講義 (18:30〜20:10)
店舗や事務所の物件探しで押さえておきたい3ステップや、創業計画書の書き方などをレクチャー。
さらに、先輩起業家の物件探しのポイントや、開業までのスケジュールを紹介します。また、質疑応答の時間を設け、
物件探しや事業計画書、創業についてなど、参加者の質問に回答します。
・空き物件ツアー (20:10〜20:30)
1/18は福生市、1/30は昭島市にある空き物件をご紹介。スタートしやすい10万円前後の物件を中心に、
飲食店舗や物販・サロンに利用できる店舗、一人で始めやすい事務所物件などを複数ピックアップし、
物件のポイントをお伝えします。
○主催:福生・昭島地域の未来をつなぐ協議会(構成団体:福生市、昭島市、福生市商工会、昭島市商工会)
○申込・詳細:https://here-kougai.com/program/program-872/

■店舗・事務所の探し方&空き物件ツアー
店舗や事務所を探す時のコツや、実際に小金井市及び周辺地域の空き物件をご紹介します。

○日程:2024年2月8日(木)18:30~20:00
○形式:Zoomによるオンライン配信
○料金:無料
○エリア:小金井市及び周辺地域(中央線沿線)
○対象
・新しく事業を始めようとしている方
・創業にあたり事務所、店舗を探そうとしている方
・物件を探すときのコツやヒントを知りたい方
・どんな物件が自分に合っているのかわからない方
○プログラム内容
・講義 (18:30~19:30)
店舗や事務所の物件探しで押さえておきたい3ステップをレクチャー。
また、先輩創業者の物件探しのポイントや、開業までのスケジュールを紹介します。
質疑応答の時間を設け、物件探しや事業計画書、創業についてなど、参加者の質問に回答します。
・空き物件ツアー (19:30~20:00)
一人で始めやすい飲食店舗や物販・サロンに利用できる店舗などを
複数ピックアップし、物件のポイントをお伝えします。
○主催:株式会社タウンキッチン
○申込・詳細:https://here-kougai.com/program/program-887/


■フードビジネスのはじめ方&空き物件ツアー
西東京市で飲食業を始めたい方を対象に、前半は飲食店開業のコツや事例をご紹介し、後半は西東京市内にある飲食可能な空き物件をご案内します。

○日程:2024年2月29日(木)13:30-15:00
○形式:Zoomによるオンライン配信
○料金:無料
○エリア:東京都西東京市
○対象
・飲食店を開業するためのコツが知りたい方
・成功事例と失敗事例が知りたい方
・資金が少なくてもはじめる方法を知りたい方
・西東京市で飲食店物件を探している方
・創業サポート施設 HIBARIDOに興味がある方
○プログラム内容
・講義 (13:30~14:30)
フードビジネスをはじめるコツや、成功事例と失敗事例などをレクチャー。
質疑応答の時間を設け、参加者の質問に回答します。
・空き物件ツアー (14:30~15:00)
西東京市内にある、小商いに最適な一人で始めやすい飲食店物件や
シェアキッチンを紹介。実際の物件を動画で見ながら、物件のポイントをお伝えします。
○主催:株式会社タウンキッチン
○申込・詳細: https://here-kougai.com/program/program-899/

お問い合わせ
株式会社タウンキッチン 担当:三浦、小出
https://town-kitchen.com
TEL:0422-30-5800 
MAIL:info@town-kitchen.com

>>ニュースレターのPDFはこちら

【News Letter】「事業計画書から考える物件探し」9/12・26開催 -お店や事業を始めたい方向けのオンラインセミナー-



物件探しのコツまで学べる、実践的な創業セミナー
規模の大小にかかわらず、自分の特技や趣味の延長線上に、稼ぎを作ることを目指す人が増えています。そして、都心ではなく自宅のそばにある郊外のフィールドで事業を立ち上げる選択肢が身近になってきました。
とはいえ、「事業を始めてみたいけど事業計画書をどう書けば良いのかわからない…」「事業計画は立てたけれど実際に条件に合う場所があるのか不安…」といった悩みや不安を抱える人は多いのではないでしょうか。オンライン講座「事業計画書から考える物件探し」では、2日間に分けて、事業計画書の書き方はもちろん、創業者の事例を交えたアドバイスや、実際の物件から見る物件探しのコツなど、郊外での創業を具体的に考えるための実践的なレクチャーを行います。
毎年たくさんの方にご参加いただき、本講座をきっかけに自分に合った物件を見つけた方も多数。コーヒーショップやサロンなど、様々なお店の開業につながっています。ご好評につき、今年度も2回連続講座として開催することになりました。ぜひこの機会に、あたためてきた事業計画を具体化させていきましょう。

<プログラム概要>
日程:① 9月12日(火)18:00~19:30 ② 9月26日(火)18:00~19:30
※2回の参加を基本としますが、どちらかの日程のご都合が合わない場合でもお申し込みいただけます。
形式:ZOOMによるオンライン配信
参加費:無料
定員:20名
対象
・事業を始めようと計画している方
・創業にあたり事務所・店舗物件を探そうとしている方
・事業計画は作成してみたものの今一歩前へ踏み出せず悩んでいる方
・原則として女性、若者(39歳以下)、シニア(55歳以上)の方
・都内で起業の計画がある方または創業5年未満の方
申込⽅法:下記 Web サイトから事前エントリー
 https://here-kougai.com/program/program-843/
主催:株式会社タウンキッチン
協力:多摩信用金庫・昭和信用金庫

不動産相談のご案内

アイデア段階の創業相談から、事業計画書、物件探し、資金調達のアドバイスまで、段階に応じてお店づくりを
トータルでサポート。創業者一人ひとりの希望や目的に応じた店舗・事務所をご提案します。
https://here-kougai.com/program/program-214/
 
特徴① 創業支援の専門家による物件紹介
創業支援の専門家が補助金や事業計画のアドバイスも含め、開業まで総合的にサポートします。 

特徴② リノベーションによる利活用
周辺環境や法令を踏まえ、不動産価値の低い物件でも特徴を活かした利活用を提案します。

特徴③ 行政、金融機関などの地域ネットワーク
空き家活用に取り組む行政や金融機関等と密に連携を図り、起業家と不動産をコーディネートします。

<お問い合わせ>
株式会社タウンキッチン 担当:三浦、平田
https://town-kitchen.com
TEL:0422-30-5800 
MAIL:info@town-kitchen.com
 
>>ニュースレターのPDFはこちら

駅ナカにシェアキッチン8Kが10月オープン -泉北高速鉄道 和泉中央駅を起点に地域のにぎわいを創出-


泉北高速鉄道株式会社(社長:金森 哲朗)と株式会社タウンキッチン(代表取締役:北池 智一郎)は、泉北高速鉄道 和泉中央駅2階にシェアキッチン「8K(ハチケー)」を10月1日にオープンいたします。

8Kは、業務用の厨房を備えた店舗を複数の利用者でシェアし、設備等の初期投資を抑えて、お菓子やお惣菜、カフェ等のフードビジネスを開業できる場です。空いた時間を活かして週に1回営業するなどライフスタイルに合わせて自分のお店を開くことができ、地域住民の小商いを後押しします。

現在、8Kは東京に4店舗あり、いずれも利用者の満員状態が続いています。このたび、関西エリアに「8K 和泉中央」を初出店。駅ナカで起業・開業にチャレンジできる環境を提供することで、和泉中央駅を起点とした地域の賑わい創出に繋げ、泉北エリアの更なる活性化を目指します。

オープンに向けて、本日より利用者募集を開始。8月21日からは利用希望者に対し、現地内覧&個別相談会を開催いたします。

施設概要
(1)名称:8K 和泉中央
(2)ロゴ
(3)施設開業日:2023年10月1日(日)
(4)所在地:大阪府和泉市いぶき野5-1-1 泉北高速鉄道和泉中央駅2階
(5)ホームページ:https://8k-sharekitchen.com/shop/8k-izumichuou/
(6)月額利用料:33,000円 ※月30時間の利用料を含みます。別途、共益費・手数料等がかかります。
(7)施設レイアウト


現地内覧&個別相談会(予約制)
8K利用希望者を対象に、現地内覧と個別相談を行います。
予約制で、以下の日程にて開催します。申込フォームから希望の日時をご連絡ください。

日程
8月21日(月)〜 8月23日(水)・8月26日(土)〜 8月28日(月)
申込フォーム:https://8k-sharekitchen.com/contact/


<和泉中央駅及び沿線の活性化に関するお問い合わせ>
泉北高速鉄道株式会社 経営企画室 TEL.0725-57-3278

<シェアキッチン事業及び利用者募集に関するお問い合わせ>
株式会社タウンキッチン 広報担当 TEL.0422-30-5800

>>プレスリリースPDFのダウンロードはこちら

123...6NEXT