エリアマガジン 中央線が好きだ。に掲載されました [PO-TO]
2017.11.21|メディア掲載
2017.11.21|メディア掲載
2017.10.03|メディア掲載
2017.09.28|お知らせ
法政大学の「まちづくり都市政策セミナー」「多摩シンポジウム」にて、
分科会「ナリワイづくりが生み出す地域経済の新たな循環」に登壇します。
2017.09.27|プレスリリース
報道関係者各位
株式会社ヴィリング
株式会社タウンキッチン
小金井からプログラミング・STEM教育を発信
小学生向けスクール開校
小金井市では、市及び東京学芸大学をはじめ産学金官が連携し、市内の教育的特性を活かしたローカルイノベーションの推進を図っています。その一環として、2016年3月にシェア教室「CO-舎(コーシャ)」を設置しました。机・椅子等を備えた駅近1階路面の施設で、教育関連事業者が利用することができます。
場の設置に留まらず、多摩地域を中心に創業支援・地域活性事業に取り組む株式会社タウンキッチンが運営を行い、新規開業のサポートを含め市内で活躍する事業者の積極的な誘致に取り組んでいます。
そうした取り組みの中、この度、送迎と習い事付きの民間学童「スイッチスクール」運営やSTEM教育事業を展開する株式会社ヴィリングが、小学生向けプログラミング&STEM教育スクール「STEMON(ステモン)」の武蔵小金井校を開校しました。
2020年から小学校での必須化が予定されているプログラミングと、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Math(数学)といった理系領域に重点を置いたSTEM教育を行う、理数IT総合カリキュラムです。市内の公立小学校の理科講師に着任した中村一彰が代表を務めています。CO-舎を拠点として、市等と連携しながらプログラミング・STEM教育を発信していきます。
《スクール概要》
日時 毎週火曜日 16:20~19:40(60分毎にクラス入替)
※無料体験会を開催しています。詳しくはホームページをご覧ください。
場所 東京都小金井市本町1-6-11 エクセレンス小金井1階 CO-舎
JR中央線武蔵小金井駅より徒歩3分
URL http://www.stemon.net/musashikoganei/
《問い合わせ》
スクールについて 株式会社ヴィリング Tel:03-6915-1324 Mail:contact@viling.co.jp
CO-舎について 株式会社タウンキッチン Tel:0422-30-5800 Mail:co-sha@town-kitchen.com
PDFダウンロードはこちら
2017.09.27|メディア掲載
独立情報誌アントレに掲載されました。
「今月の社会起業家」の企画で、食をテーマに創業してから現在に至るまで代表北池の歩みをご紹介いただきました。
ぜひご覧ください。
『創業支援を軸に、つながり豊かな地域づくりを支援する』
https://entrenet.jp/magaplaza/?cc=ccentstttoptst0013
2016.12.28|メディア掲載
[新聞]
3月7日 リフォーム産業新聞|空き家有効活用「主婦に人気、シェアキッチンに再生 主婦たちが気軽に開業」
2月24日 読売新聞|小学生の店 作ろうよ
[TV]
4月13日 J:COM多摩|多摩産材を使ったシェアオフィス「KODACHI」オープン
[雑誌]
4月18日 図書館へ行こう!!|学びと交流を、焼きたてのパンとともに
3月号 散歩の達人 |焼きたてのパンを大学で
[書籍]
3月7日 小金井発!元気な企業・元気な経営者20選!! (小金井市商工会)
2月25日 日本のシビックエコノミー −私たちが小さな経済を生み出す方法 (フィルムアート社)
[Web]
10月21日号 ぱど |女性の小商いを応援!シェア教室CO-舎
8月31日 立川経済新聞 |東小金井で「コウカシタ創業スクール」アイデア磨き新しい仕事づくりを
4月13日 立川経済新聞 |立川に東京の森とつながるシェアオフィス「KODACHI」奥多摩のヒノキやスギ使う
3月31日 マチノコト|食を通じた地域とのつながりを。シェアキッチン「8K musashisakai」がオープン
3月29日 UNLEASH |武蔵境に飲食店の開業サポート付きの地域に開かれたシェアキッチン「8K(ハチケー)」が登場
3月3日 ぱど|こどものまち コマチ
[地域情報誌]
9月号 吉祥寺ECCO! |多摩地域での創業をサポート!『コウカシタ創業スクール3』
5月28日号 リビングむさしの |学芸の森をお散歩して カフェでほっこりしよう
3月号 中央線が好きだ。magazine |学生×地域の交流を生み出す
2月号 広報たまちいき|多摩の4拠点で地域活性化や起業家支援 タウンキッチン、ユニークな活動展開
▶︎2015年までの掲載一覧はこちら