雑誌「ソトコト」の別冊付録「タマコト」に掲載されました[学園坂タウンキッチン]
2023.10.05|メディア掲載
雑誌「ソトコト(2023年11月号)」の別冊付録「タマコト」において、「学園坂タウンキッチン」が紹介されました。代表の北池と弊社スタッフがインタビューを受け、学園坂タウンキッチンの立ち上げやその思い、シェアキッチンの今などについて話しています。ぜひご覧ください。
>>学園坂タウンキッチンについてはこちら
>>雑誌の購入はこちら
2023.10.05|メディア掲載
雑誌「ソトコト(2023年11月号)」の別冊付録「タマコト」において、「学園坂タウンキッチン」が紹介されました。代表の北池と弊社スタッフがインタビューを受け、学園坂タウンキッチンの立ち上げやその思い、シェアキッチンの今などについて話しています。ぜひご覧ください。
>>学園坂タウンキッチンについてはこちら
>>雑誌の購入はこちら
2023.09.11|メディア掲載
泉北高速鉄道 和泉中央駅の構内に2023年10月オープン予定のシェアキッチン8Kについて、共同通信の取材を受け、全国各社の新聞やWebメディアに掲載されました。
<掲載されたメディア一覧>
産経新聞(9/2夕刊)、京都新聞(9/2)、秋田魁新報(9/3朝刊)、中日新聞(9/5朝刊)、zakzak by 夕刊フジ(9/10配信)
ー以下、抜粋ー
運営するのは、シェア施設の運営や創業支援を行うタウンキッチン(東京)で、関西や駅構内では初めて。これまで東京の団地や商店街など5カ所で運営しており、独立に向けた最初の段階として始める人や、副業として利用する会社員、空いた時間を活用する主婦などさまざまな人がいるという。江波戸絵美ディレクターは「まずは自分の力を試してみたいという利用者が多い」と語る。
>>8K 和泉中央についてはこちら
https://8k-sharekitchen.com/shop/8k-izumichuou/
2023.09.01|プレスリリース
物件探しのコツまで学べる、実践的な創業セミナー
規模の大小にかかわらず、自分の特技や趣味の延長線上に、稼ぎを作ることを目指す人が増えています。そして、都心ではなく自宅のそばにある郊外のフィールドで事業を立ち上げる選択肢が身近になってきました。
とはいえ、「事業を始めてみたいけど事業計画書をどう書けば良いのかわからない…」「事業計画は立てたけれど実際に条件に合う場所があるのか不安…」といった悩みや不安を抱える人は多いのではないでしょうか。オンライン講座「事業計画書から考える物件探し」では、2日間に分けて、事業計画書の書き方はもちろん、創業者の事例を交えたアドバイスや、実際の物件から見る物件探しのコツなど、郊外での創業を具体的に考えるための実践的なレクチャーを行います。
毎年たくさんの方にご参加いただき、本講座をきっかけに自分に合った物件を見つけた方も多数。コーヒーショップやサロンなど、様々なお店の開業につながっています。ご好評につき、今年度も2回連続講座として開催することになりました。ぜひこの機会に、あたためてきた事業計画を具体化させていきましょう。
<プログラム概要>
日程:① 9月12日(火)18:00~19:30 ② 9月26日(火)18:00~19:30
※2回の参加を基本としますが、どちらかの日程のご都合が合わない場合でもお申し込みいただけます。
形式:ZOOMによるオンライン配信
参加費:無料
定員:20名
対象
・事業を始めようと計画している方
・創業にあたり事務所・店舗物件を探そうとしている方
・事業計画は作成してみたものの今一歩前へ踏み出せず悩んでいる方
・原則として女性、若者(39歳以下)、シニア(55歳以上)の方
・都内で起業の計画がある方または創業5年未満の方
申込⽅法:下記 Web サイトから事前エントリー
https://here-kougai.com/program/program-843/
主催:株式会社タウンキッチン
協力:多摩信用金庫・昭和信用金庫
不動産相談のご案内
アイデア段階の創業相談から、事業計画書、物件探し、資金調達のアドバイスまで、段階に応じてお店づくりを
トータルでサポート。創業者一人ひとりの希望や目的に応じた店舗・事務所をご提案します。
https://here-kougai.com/program/program-214/
特徴① 創業支援の専門家による物件紹介
創業支援の専門家が補助金や事業計画のアドバイスも含め、開業まで総合的にサポートします。
特徴② リノベーションによる利活用
周辺環境や法令を踏まえ、不動産価値の低い物件でも特徴を活かした利活用を提案します。
特徴③ 行政、金融機関などの地域ネットワーク
空き家活用に取り組む行政や金融機関等と密に連携を図り、起業家と不動産をコーディネートします。
<お問い合わせ>
株式会社タウンキッチン 担当:三浦、平田
https://town-kitchen.com
TEL:0422-30-5800
MAIL:info@town-kitchen.com
>>ニュースレターのPDFはこちら
2023.08.04|お知らせ
■8/24開催
オンライン連続セミナー「居場所づくりは地域づくり」~地域と居場所の新しい関係性を目指して~
少子高齢化や人間関係の希薄化等による「地域づくり・まちづくり」の活力の弱体化が、長く懸念されてきました。その間、従来、福祉的なニュアンスの強い印象の言葉として捉えられていた「居場所づくり」という言葉も変化し、昨今の地域の活力弱体化に伴い、地域に暮らすあらゆる人々にとって、「居場所」と感じられる場所の必要性が認識されつつあります。「地域づくり・まちづくり」に取り組む方々をお招きし、地域がどのように変化してきたか、地域における「居場所」の存在とは何か、そもそも「地域づくり」とは何かなどの観点について、パネルディスカッションを行います。
【パネリスト】
NPO 法人おっちラボ 代表理事 小俣 健三郎 氏
株式会社巻組 代表取締役 渡邊 享子 氏
株式会社タウンキッチン 代表取締役 北池 智一郎
【モデレーター】
■実行委員
認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ 理事長 湯浅 誠
認定 NPO 法人全国こども食堂支援センター・むすびえ 理事 三島 理恵
NPO法人エティック ソーシャルイノベーション事業部 番野 智行
NPO法人エティック ソーシャルイノベーション事業部 川島 菜穂
■居場所づくり実践者
認定 NPO 法人こまちぷらす 理事長 森祐美子 氏
【セミナー概要】
主催:「居場所づくりは地域づくり」実行委員会(NPO法人エティック、認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ)
開催日時:第1回目 8月24日(木)16:00〜18:00
第2回目・第3回目は順次、日程をご案内いたします
開催方法:オンライン(ZOOMウェビナー)※お申し込みいただいた方に、参加URLを別途ご案内いたします
参加人数:100人程度
参加費:1,000円(税込)
申込方法:以下のPeatixよりお申し込みください
http://ptix.at/7FvGKH
申込締切:8月24日(木)12:00
詳細はこちら
https://musubie.org/news/7062/
■9/6開催
起業・創業セミナー「身の丈起業からの挑戦 ~経験談から飛躍のヒントを得よう~」
三鷹市と協働でまちづくりを担い創業支援を行うまちづくり三鷹がリアルで開催する起業・創業セミナー。会社を設立するまでの経緯や事業を立ち上げについて、困難の乗り越え方、現在の仕事のスタイルなど、「身の丈」の起業から現在までの成長の軌跡を北池がお話しします。30分程度、お茶を飲みながら質問や交流の時間も設けます。
【セミナー概要】
主催:株式会社まちづくり三鷹
日時:9月6日(水)15:00-16:30 ※10分前より入場開始
会場:三鷹産業プラザ7階(東京都三鷹市下連雀3-38-4)
費用:500円 ※当日会場にてお支払いください
お申込み・詳細はこちら
https://www.mitaka.ne.jp/docs/2023070400042/
2023.07.31|プレスリリース
泉北高速鉄道株式会社(社長:金森 哲朗)と株式会社タウンキッチン(代表取締役:北池 智一郎)は、泉北高速鉄道 和泉中央駅2階にシェアキッチン「8K(ハチケー)」を10月1日にオープンいたします。
8Kは、業務用の厨房を備えた店舗を複数の利用者でシェアし、設備等の初期投資を抑えて、お菓子やお惣菜、カフェ等のフードビジネスを開業できる場です。空いた時間を活かして週に1回営業するなどライフスタイルに合わせて自分のお店を開くことができ、地域住民の小商いを後押しします。
現在、8Kは東京に4店舗あり、いずれも利用者の満員状態が続いています。このたび、関西エリアに「8K 和泉中央」を初出店。駅ナカで起業・開業にチャレンジできる環境を提供することで、和泉中央駅を起点とした地域の賑わい創出に繋げ、泉北エリアの更なる活性化を目指します。
オープンに向けて、本日より利用者募集を開始。8月21日からは利用希望者に対し、現地内覧&個別相談会を開催いたします。
施設概要
(1)名称:8K 和泉中央
(2)ロゴ(3)施設開業日:2023年10月1日(日)
(4)所在地:大阪府和泉市いぶき野5-1-1 泉北高速鉄道和泉中央駅2階
(5)ホームページ:https://8k-sharekitchen.com/shop/8k-izumichuou/
(6)月額利用料:33,000円 ※月30時間の利用料を含みます。別途、共益費・手数料等がかかります。
(7)施設レイアウト
現地内覧&個別相談会(予約制)
8K利用希望者を対象に、現地内覧と個別相談を行います。
予約制で、以下の日程にて開催します。申込フォームから希望の日時をご連絡ください。
日程
8月21日(月)〜 8月23日(水)・8月26日(土)〜 8月28日(月)
申込フォーム:https://8k-sharekitchen.com/contact/
<和泉中央駅及び沿線の活性化に関するお問い合わせ>
泉北高速鉄道株式会社 経営企画室 TEL.0725-57-3278
<シェアキッチン事業及び利用者募集に関するお問い合わせ>
株式会社タウンキッチン 広報担当 TEL.0422-30-5800
>>プレスリリースPDFのダウンロードはこちら
2023.07.13|プレスリリース
東京・多摩エリアを中心に創業支援を通じたまちづくりに取り組む株式会社タウンキッチン(本社:東京都小金井市、代表取締役:北池智一郎)は、キッチンカーなどを使った移動販売の起業支援を本格始動します。仕込み・出店がワンストップでできる場所を低コストで提供します。
移動販売における、起業ニーズの高まり
近年のコロナ禍において、屋外でテイクアウトできる移動販売の人気が高まり、2021年に食品衛生法の改正で規制が見直されたことも追い風に、キッチンカーで開業する人が増加。固定店舗より低リスクで開業できるため、今やフードビジネスのスタイルとして定着しつつあります。しかし一方で、出店する場所が見つかりにくい、仕込みの場所を確保できないという課題が生じています。こうした背景の中、キッチンカーの仕込みと出店ができる場所の提供を開始します。
低リスクでスタート。キッチンカーの開業を後押し
2023年5月にオープンした、JR南武線 稲城長沼駅の高架下にある創業支援施設「SHARE DEPARTMENT」では、業務用の厨房を共用して仕込みができる区画とキッチンカーなどを出店できる区画を導入。併用すれば、月額料金21,200円で仕込みと出店を一つの施設において行うことができます。移動販売ビジネスを低リスクでスタートできる環境で、個性豊かなキッチンカーの開業を後押しし、地域のにぎわいを創出します。
JR南武線 稲城長沼駅の高架下にオープンした、フードビジネスを軸にする「SHARE DEPARTMENT」。駅前の立地で新たなにぎわいが生まれている
JR中央線 東小金井駅付近の高架下にあるMA-TOのキッチンカー用区画。弁当や惣菜、焼き菓子・ドリンクなどのキッチンカーが日替わりで出店中