東京都「起業家による空き家活用モデル事業」コーディネーターの採択者として相談窓口開設

タウンキッチンは平成30年度から毎年、東京都の「起業家による空き家活用モデル事業」の事業者に採択され、不動産相談を行ってきました。今年度も引き続き、東京都の「起業家による空き家活用モデル事業」コーディネーターの採択者として、相談窓口を開設します。

タウンキッチンは、創業支援施設11拠点を開設してきた実績を持ち、年間約200件の創業相談を行っています。その強みを活かし、物件紹介だけでなく、事業計画のアドバイスや創業後の経営相談まで、プラン実現に向けた総合的なサポートを行います。行政や地域の金融機関とのネットワークを活かし、共に地域の問題解決に取り組み、起業家の夢の実現を支えます。また、空き家所有者を対象に空き家管理や利活用の相談も行い、起業家とのマッチングをサポートします。

【相談窓口について】
相談窓口   株式会社タウンキッチン(小金井市梶野町1-2-36)
       JR中央線東小金井駅北口より高架下を新宿方面に徒歩約5分
電話番号   0422-30-5800
メール    info@town-kitchen.com
営業時間   平日10時〜18時
対象     空き家所有者、将来空き家を所有する見込みがある方、事務所や店舗物件を探している方など
申込方法   以下のURLからお申込みください。
       https://town-kitchen.com/project/fudousan/
空き家を紹介可能な地域 23区西部、多摩地域

東京都産業労働局「起業家による空き家事業」
タウンキッチンにおける不動産事業立ち上げの経緯・目的についてはこちら
空き家所有者向けの「空き家管理サポート」サービスについてはこちら

地域価値を共創する不動産業アワード(国土交通省)の特別賞を受賞


当社が手がけるJR中央線高架下を活用した創業支援施設群「コウカシタ・ヒガコインキュベーション」が、「第2回 地域価値を共創する不動産業アワード(国土交通省)」におきまして、特別賞を受賞いたしました。
日頃からタウンキッチンを支えてくださっている皆様に感謝申し上げるとともに、これからも引き続き、地域価値を高めるまちづくりに邁進してまいります。

ー以下、審査結果より

【活動名称】
JR中央線高架下を活用した創業支援施設群 「コウカシタ・ヒガコインキュベーション」

【活動概要】
JR中央線の高架下でKO-TO、PO-TO、MA-TOの3施設を運営し、150社以上の起業家が集まる拠点を形成しています。また、自社で運営するウェブメディアの「リンジン」等を通じて、地域の起業家を広く紹介することで、地域内で起業家を支え合うコミュニティを生み出しています。その他、鉄道会社や行政等との連携により、起業家育成のためのセミナーや個別相談を行う創業支援事業、商店街等の空き店舗紹介や空き家とのマッチングを行う不動産事業を手がけ、スモールビジネスを通じた地域づくりをワンストップで行うことで、地域価値の向上に寄与しています。

【選定理由】
JR高架下にJR中央線コミュニティデザイン等と協働して開設した建物を活用するという独自性を生かし、高架下利用ならではの低コストでチャレンジショップを出せる点が新しい価値であるといえます。また、起業家の小商い、シェアキッチンなどの働く場を創出し、150以上の起業家が集積するなど、多くの共創者と連携しながら地域の魅力を高めている点が高く評価されました。


国土交通省のリリースはこちら
https://www.mlit.go.jp/report/press/tochi_fudousan_kensetsugyo16_hh_000001_00070.html

地域価値を共創する不動産業アワードについてはこちら
https://www.mlit.go.jp/tochi_fudousan_kensetsugyo/kyousou_awards/

【2025新卒採用】エントリーを開始しました

本日3月1日、2025年度新卒採用のエントリーの受付を開始しました。

タウンキッチンでは、これまでのプロジェクトをより発展させながら、さらに新しいチャレンジに取り組んでいくため、新しい力を募集します。
社員10名強のベンチャーだからこその、スピーディーかつチャレンジングな場で、地域のハブとなる場づくりに一緒に取り組みませんか。

選考をご希望の方は、CONTACTから、お問い合わせ内容に「2025新卒募集に応募します」とご記入の上、エントリーください。ご応募を心よりお待ちしております!

>募集要項はこちら

TOWN KITCHEN 2023 NEWS -Top5-



TOWN KITCHEN 2023 NEWS -Top5-
タウンキッチンの一年を振り返り、ニュースTOP5をご紹介いたします。

5位
HIBARIDOが5周年を迎え、マルシェイベントも復活
西東京市の団地の中にある、シェアキッチン・ショップ・ワークスペースを備えたシェア施設「HIBARIDO(ひばりどう)」は、今年で開設5周年を迎えました。メディアで紹介されたり、施設の事業者が企画したマルシェイベントが復活したりと、盛り上がりを見せたHIBARIDO 。来年もイベントやセミナーを開催予定ですので、気になる方はぜひ!
https://hibarido.life/

4位
まちのインキュベーションゼミや不動産セミナーに計86名が参加
今年も、HEREが主催する地域のリソースを活かした実践ゼミ「まちのインキュベーションゼミ#7」を開催し、孤食・欠食をなくす居場所づくりを目指した子ども食堂や、採って食べて楽しむシェアガーデンなど、ユニークなプロジェクトが新たに7つ誕生しました。また、飲食業に特化した「フードビジネスのはじめ方講座」や、オンライン不動産セミナー「事業計画書から考える物件探し」など、セミナーやスクールを多数開催。年間で86人もの方にご参加いただきました。
https://here-kougai.com/


3位
NEW WORKINGグランプリ決定、福生・昭島で新しい事業が始動
昨年の11月に始まった、福生・昭島市の新しいビジネスを創出するワークゼミ&コンテスト「NEW WORKING」。今年1月には、立川にあるTAMA Startup Hub Tokyo を会場に、ファイナリスト8名による最終審査会が行われました。そして、見事グランプリに受賞したのは、出張トリミングカー、共同育児を目指す助産院サロン、空き店舗を活かしたブックカフェ兼出版社という3つのプロジェクト。受賞者は開業準備を進められ、すでにサービスをスタートしている方も。詳しくは、リンジンでご紹介しています。
https://rinzine.com/features/newworking/



2位
SHARE DEPARTMENT2号店をJR南武線高架下に開設
新施設の開設が相次いだ2023年。5月には、JR南武線 稲城長沼駅近くに「SHARE DEPARTMENT」をオープン。阪急京都線の高架下に続く2号店として、シェアキッチンや飲食区画などを用意し、フードビジネスの創業を後押し。キッチンカーの仕込み・出店をワンストップで提供するサービスも開始しました。これで、当社が手がける高架下の創業支援施設は5事例目となり、全国から高架下の空きキャパシティ利活用に関するご相談を頂いています。
https://inagi.share-department.com/


1位
関西エリアにシェアキッチン8Kを初出店
ニュータウンを結ぶ泉北鉄道の和泉中央駅の駅ナカに、シェアキッチン8Kを10月にオープン。関西エリア初の出店で、オープン前から注目が集まり、全国の新聞やメディアでご紹介いただきました。募集開始からお申し込みが殺到し、人気の施設となっています。 これからも、シェア施設の開設・運営を通して、小商いへのチャレンジを応援していきます。
https://8k-sharekitchen.com/shop/8k-izumichuou/


今年もありがとうございました!
新しい年が皆さまにとって幸多きものになりますよう、タウンキッチン一同、心よりお祈り申し上げます。

年末年始休業期間のお知らせ

拝啓 慣例の候、貴社いよいよご清栄の段、慶賀の至りに存じます。平素は格別のご厚誼にあずかり、心より感謝申し上げます。さて、弊社本年度の年末年始につきましては、下記の期間休業とさせていただきます。誠に勝手ながらご了承のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

年末年始休業日
2023年12月29日(金)から2024年1月3日(水)までの6日間