オンライントークイベントに取締役・西山が登壇します(1/23、2/15)

以下のオンライントークイベントに、取締役・西山が登壇します。

■1/23開催
早稲田都市計画フォーラムセミナー

「パブリックライフを再生する <駅>から始まるまちづくり」
〈駅〉は、多くの場合地域の中心であり、鉄道会社が都市開発を担ってきたことは戦前・戦後の日本の特徴である。駅を中心として地域空間が再組織化されてきたのが日本近代であったといっても過言ではない。その駅が、人口減少とまちの縮退の時代に、あらたな役割を担うことができるのではないか? 地域における駅の役割を見直し、駅から始まるパブリックライフの再生に挑む事例から、議論を始めよう。

【セミナー概要】
日程:2022年1月23日(日) 19:30~21:30
参加費:無料
参加方法:ZOOMウェビナー

<内容>
1、問いかけ―駅から始まるパブリックライフの再生 吉江俊(モデレーター、早稲田大学)
2、<駅>からはじまるまちづくりとは? 西山佳孝(株式会社タウンキッチン)
3、周縁部での駅まち再生 横内秀理・飯塚大輔(JR東日本)
4、ディスカッション 登壇者+真野洋介(東京工業大学)

詳細はこちら
https://toshiforum.com/latest-seminar

※ポスターに記載の日程は変更前のものです。 正しくは2022年1月23日(日) 19:30~21:30になります。

■2/15開催
リエゾンセンター・ライブラリーのブックイベント

書籍 「公民館のしあさって」出版記念トーク
「公民館にまつわるコミュニティデザインとは?」

東京ミッドタウンのデザイン・ハブ内にある「リエゾンセンター・ライブラリー」で行われるブックイベント。書籍「公民館のしあさって」の出版記念として、「公民館にまるわるコミュニティデザインとは?」をテーマに、書籍のデザイナーで株式会社オンドデザイン代表取締役社長の馬頭亮太さんと一緒に、プロジェクトの背景からデザインについてまで、オンラインでたっぷりトークします。

【イベント概要】
ゲスト:
西山 佳孝(株式会社タウンキッチン・取締役/東京・株式会社Encounter Japan/Mexico 他)
馬頭 亮太(デザイナー・オンドデザイン事務所代表・崇城大学芸術学部デザイン学科助教)

日程:2022年2月15日(火) 19:00-20:30
参加費:無料
配信形式:YouTube Live
https://youtu.be/kRpdt5UHn0w

詳細・お申込みはこちら
https://designhub.jp/events/7396/


【2023新卒採用】エントリーを開始しました

本日3月1日、2023年度新卒採用のエントリーの受付を開始しました。
チャレンジングな場で自分の成長を楽しみながら、地域のハブとなるまちづくりに一緒に取り組みませんか。

選考をご希望の方は、CONTACTより、お問い合わせ内容に「2023新卒募集に応募します」とご記入の上、エントリーください。ご応募を心よりお待ちしております!

https://town-kitchen.com/contact/

「東小金井事業創造センター」の指定管理者に指定されました(2022年4/1~2027年3/31)

小金井市より、東小金井事業創造センター(KO-TO)の指定管理者に指定されました。
(指定期間:令和4年4月1日~令和9年3月31日)

今後も引き続き、KO-TOの運営及び小金井市創業支援事業計画のワンストップ窓口として、
また創業関連のセミナーや交流会、イベントの拠点として、運営を行ってまいります。

■東小金井事業創造センター(KO-TO)についてはこちら
https://ko-to.info

【2023新卒採用】オンライン会社説明会を開催します

2023年度新卒向け会社説明会を開催します。タウンキッチンで働くことに少しでも関心のある方は、ぜひ気軽にご参加ください。
当日は、タウンキッチンのしごとや若手社員の働き方についてご説明。代表の北池からもお話しさせていただきます。また、座談会を設け、みなさんの質問にお答えしたり、ざっくばらんにお話しできればと思っています。
みなさんとお会いできることを楽しみにしています!

こんな方におすすめ
・タウンキッチンがどんな会社なのか知りたい方
・地域やまちづくりに関わる仕事がしたい方
・少人数体制の会社で働きたい方
・まちづくり会社で働く新卒社員の話を聞いてみたい方

概要
日時:
・2月17日(木)10:00〜11:00 ※終了
・3月8日(火)10:00〜11:00 ※終了
・3月22日(火)17:00〜18:00 ※終了
・4月20日(水)10:00〜11:00 ※終了

形式:オンライン(Zoom)
※画面はONにしてご参加ください。ONにできない環境にいらっしゃる方は、OFFでも構いません。

参加方法:事前申込制です。CONTACTより、お問い合わせ内容に「2023新卒オンライン会社説明会に参加希望です」とご記入の上、お申込ください。
https://town-kitchen.com/contact/

【2023新卒採用】募集ページオープン

本日、2023新卒採用の募集ページをオープンしました。

2023年に大学、大学院を卒業見込みの方を対象に、オンラインにて会社説明会の開催も予定しています。
詳細が決まりましたら、随時情報を更新いたします。

タウンキッチンへ関心をお寄せいただいている方は、ぜひ詳細をご確認ください。

2021年もありがとうございました!


今年は新しい生活や働き方に慣れてきた一方で、リアルな人と人との繋がりの大切さを改めて感じた方も、多くいらっしゃるのではないでしょうか。ウィズコロナはしばらく続きそうですが、新しい一年も、地域のチャレンジを皆さんとご一緒できればと考えています。新しい年が皆さまにとって幸多きものになりますよう、タウンキッチン一同、心よりお祈り申し上げます。

タウンキッチンにとっても、多くのことがあったこの一年。2021年を振り返りました。

TOWN KITCHEN
2021 NEWS -Top5-

ー5位 HEREラストイヤー
2019年からスタートした創業支援事業「HERE」も、今年度がラストイヤー。まちのインキュベーションゼミでは、「#4 郊外につくる、新しいシゴト」「#5 今こそ コミュニティの底力」を開催。これまでには約140名のメンバーが参加しました。来年も引き続き、創業相談やイベントなどを通して、地域の方が新しいビジネスを実現できるまちづくりを展開していきます。
https://here-kougai.com

ー4位 リンジンで新企画が続々スタート
Webメディア「リンジン」で、まちのインキュベーションゼミとの連動企画がスタート。各ゼミのテーマに沿った実践者と北池との対談記事を公開しました。また、リンジンでご紹介した物件を実際に成約した方を取材したレポート「あの物件のその後」もスタート。この一年で、リンジンの読者が約2倍に増えたのも嬉しい限りです。今後も、“そばにある暮らし”のヒントになる記事をお届けしていきます。
https://rinzine.com

ー3位 タウンキッチン動画元年に
今年は、動画に力を入れた一年でした。シェアキッチン8Kのコンセプトムービーも公開。実際にシェアキッチンでお店をはじめた3組の方をはじめ、デザイナーや編集者の方など、多くの方にご協力いただき、素敵な動画を完成することができました。まだご覧になってない方は、ぜひチェックしてみください!



ー2位 阪急京都線の高架下に「SHARE DEPARTMENT」がオープン
郊外型ワークプレイスの全国展開の第一弾として、阪急京都線の高架下にSHARE DEPARTMENTを開設しました。これからも、シェアキッチンやシェアオフィスなど、新しい働き方を応援するインキュベーション施設の企画や運営を通して、地域の方のスモールビジネスやテレワーク等による職住近接の実現を目指します。
https://share-department.com/

ー1位 シェアキッチン8Kの導入サポートを開始
コロナ禍をきっけにシェアキッチンのニーズが高まり、全国の企業からシェアキッチン導入に関する相談が急増。こうしたニーズに寄り添い、当社のシェアキッチン8Kブランドの商標およびノウハウ一式をパッケージ提供し、導入をサポートする新事業をスタートしました!新しくなったWebサイトもぜひご覧ください。
http://8k-sharekitchen.com/