住総研シンポジウム「シェアが描く住まいの未来」に登壇します

一般社団法人住総研が主催するシンポジウム「シェアが描く住まいの未来」に弊社取締役の西山が登壇します。住生活の向上を目的に毎年度異なる重点テーマを設定し開催される同シンポジウムで、今年度は「シェア」を通した暮らしのあり方を考えます。

“ウィズコロナ”と言われる今の時代の中で都市の暮らしはどう変わっていくのか。シェアを軸に事業を行ってきた登壇者たちによる実践的な事例紹介、研究者を交えたディスカッションからテーマへの理解を深めます。


日時 8月1日(土)14:00~16:30
内容 「シェアが描く住まいの未来」“ウィズコロナ時代のシェアと住まい”
【第1部 事例紹介】
①PLAT295:鈴木亮平(NPO法人 urban design partners balloon 理事長)・ 山道拓人(ツバメアーキテクツ 代表取締役)
②okatteにしおぎ/竹之内祥子(okatteにしおぎオーナー・株式会社シナリオワーク取締役ファウンダー)
③タウンキッチン/西山佳孝(株式会社タウンキッチン取締役)

【第2部 ディスカッション】
ファシリテーター 鈴木亮平・山道拓人
パネリスト:竹之内祥子、西山佳孝、岡部明子(東京大学大学院教授)、小川さやか(立命館大学教授)、門脇耕三(明治大学准教授)、前田昌弘(京都府立大学大学院准教授)

参加方法 オンライン(zoom)
参加費 無料

詳細はこちら
http://www.jusoken.or.jp/symposium/jusokensympo_54.html#s54

出没!アド街ック天国で紹介されました[コウカシタ・ヒガコインキュベーション]

テレビ東京の地域密着系都市型エンターテインメント番組「出没!アド街ック天国」の小金井編にて、PO-TO、MA-TO、KO-TOのコウカシタ・ヒガコインキュベーションが紹介されました。

2010年の高架化以降、個性的なお店が並び、東小金井を代表するスポットの一つになったJR中央線東小金井駅の高架下。3つの創業支援施設の集合体コウカシタ・ヒガコインキュベーションにも、100者を超えるお店、オフィスが集まっています。
番組ホームページでは、紹介された場所の概要をご覧いただけます。

>番組ホームページはこちら
>コウカシタ・ヒガコインキュベーション ホームページ

TOKYO創業ステーションTAMA オンラインオープニングイベントに動画出演します

7月30日にオープンを迎える、TOKYO創業ステーションTAMAのオープニング記念イベントがオンラインで開催されます。「The Future You みらいの私のつくり方。」と題し、起業をより身近に感じられるプログラムが用意されています。

同施設でタウンキッチンは店舗・オフィスプランの専門家に就任しており、イベント中に流れる施設紹介動画には、弊社代表の北池が出演いたします。ぜひご視聴ください。


■日時:7月30日(木) 19:00~20:30
■参加費:無料
■場所:オンライン(TOKYO創業ステーションTAMA Startup Hub Tokyoイベントルームよりzoomで生配信)
※7月29日申込み〆切の事前予約制


詳細・申込み
https://startup-station.jp/eventseminar/TAA0103?event_id=E000100086

TOKYO創業ステーションTAMAの専門家に就任しました


7月30日にオープンが迫ったTOKYO創業ステーションTAMAにて、タウンキッチンが店舗・オフィスプラン分野の専門家に就任しました。

タウンキッチンは、創業支援施設10拠点を開設してきた実績を持ち、同時に不動産や空き家の利活用、飲食・小売業向け店舗展開等に関して年間約200件の創業相談を行なっています。創業支援を、施設運営とコンサルティングの両面からサポートしてきた強みを活かし、店舗・オフィスプランの専門家として、物件紹介にとどまらない事業計画のアドバイスや創業後の経営に直結する総合的なサポートを行っていきます。

多摩地域から新たな事業創出をお考えの起業家のみなさま、ぜひご活用ください。

店舗・オフィスプラン分野での相談窓口について
■相談窓口 TOKYO創業ステーションTAMA
       東京都立川市緑町3-1GREEN SPRINGS E2 3階
■営業時間 毎週木曜日 10:00-17:00
■利用方法 ウェブサイトからのメンバー登録による予約制
     
専門家相談の詳細や予約受付についてはこちら
https://startup-station.jp/tn/services/consultation/specificfield/

<予約に関する問い合わせ先>
TOKYO創業ステーションTAMA事務局
042-518-9671



東京都によるプレス発表
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2020/06/24/02.html

全国賃貸住宅新聞に掲載されました「タウンキッチン、都内の『狭小店舗』が人気」[MA-TO]

全国賃貸住宅新聞にて、MA-TOのRESTAURANTが紹介されました。

「タウンキッチン、都内の『狭小店舗』が人気」
(以下、抜粋)
コロナ禍が招いた物件トレンドの変化の芽は、居住用だけでなく、事業用物件でも見られる。事業用物件の管理を行うタウンキッチン(東京都小金井市)では、6~9㎡程度の狭小店舗に対する需要が上がっている。

>記事はこちら
>MA-TOホームページ

東京都「起業家による空き家活用モデル事業」コーディネーターの採択者として相談窓口開設

平成30年度、令和元年度に続き、今年度も東京都の「起業家による空き家活用モデル事業」コーディネーターの採択者として、相談窓口を開設します。


都によると、都内の空き家は約82万戸あり、治安悪化や災害時の倒壊などの問題を引き起こす可能性があるなど、社会問題となっています。そこで、近年増加傾向にある空き家の問題解決を目的に、都は昨年度より空き家モデル事業を開始しました。起業家の新たな発想を活かし、空き家の利活用モデルを創出する狙いです。

タウンキッチンは、創業支援施設10拠点を開設してきた実績を持ち、年間約200件の創業相談を行なっています。その強みを活かし、物件紹介だけでなく、事業計画のアドバイスや創業後の経営相談まで、プラン実現に向けた総合的なサポートを行います。行政や地域の金融機関とのネットワークを活かし、共に地域の問題解決に取り組み、起業家の夢の実現をサポートします。
小金井市から指定管理者の指定を受け弊社が運営している「東小金井事業創造センター」に相談窓口を設置し、小金井市近郊を中心とした東京都郊外の空き家を紹介します。


▼相談窓口について
相談窓口   東小金井事業創造センターKO-TO(小金井市梶野町1-2-36)
       JR中央線東小金井駅北口より高架下を新宿方面に徒歩約5分
問い合わせ先 電話番号 0422-31-2040  メール ko-to@town-kitchen.com
営業時間   平日10時~18時(土日祝日休み)
対象     空き家所有者、将来空き家を所有する見込みがある方、事務所や店舗物件を探している方など
利用方法   Webによる事前申込制  http://ko-to.info/course/course-2005/
空き家を紹介可能な地域    小金井市近辺を中心とした東京都郊外


空き家所有者及び将来空き家を所有する見込みのある方のご相談もお受けしています。

現在、オンラインでの不動産相談をお受けしているほか、空き物件を巡るツアーを随時開催しています。
詳しくはホームページをご覧ください。
http://ko-to.info/





東京都報道発表「起業家と空き家をつなぐコーディネーターの採択者が決定!」
タウンキッチンにおける不動産事業立ち上げの経緯・目的についてはこちら