セミナー&交流会「TACHIKAWA INCUBATION DRINKS 」開催


※新型コロナウィルス感染拡大防止のため、誠に勝手ながら、本イベントは中止とさせていただくこととなりました。参加をご予定・ご検討いただいて皆さまには大変申し訳ございませんが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。時期を改めて開催する予定ですので、その際には是非ご参加の程よろしくお願い申し上げます。


郊外でありながら都心へのアクセスが良く、 さらに自宅からも通いやすい立地として人々が多く集まる街、立川。 その中でも、小さな個人店や商店街が並ぶ立川駅南口に位置する 立川シェアオフィス で「TACHIKAWA INCUBATION DRINKS」が開催されます。

人が行き交う街で起業をする人、この街で起業をした人、起業家を支援する企業と金融機関が立川シェアオフィス に集まります。
立川シェアオフィス TXT・KODACHIの利用者だけでなく、 起業の先輩から話を聞きたい、今更聞けない補助金、融資の話を聞きたいなど、 起業予定者から事業家まで参加いただけます。
2020年という新しい年に、可能性を広げる第一歩を踏み出しませんか?


▼対象 
・起業家、中小事業者、個人事業主、クリエイター
・ビジネスマッチングや連携パートナーなどを探してる人
・起業を検討している人(ビジネスパーソン・主婦・学生など)
・立川シェアオフィスTXT KODACHIが気になっている方 

▼プログラム
19:00-19:30 ①セミナー 
                金融機関の本音 -補助金や融資を得るためには- 
                          講師:多摩信用金庫
19:30-21:30 ②交流会(立食形式) 
 

日 時:2020年2月28日(金)19:00~21:30
会 場:立川シェアオフィスTXT(テクスト) センターテーブル
    東京都立川市錦町1-4-4 サニーハイツ303
定 員: 20名(事前申込制、先着順)
参加費:2,000円(セミナー代、フード・ドリンク込)
    未就学児無料/小中学生1000円 すべて税込
持参物:名刺、活動がわかる資料(パンフレットやポートフォリオなど)
    ※パンフレット等の設置スペースをご用意します
申込方法:申し込みフォーム https://forms.gle/mgrxC3FEgDFZWrbb9
申込期日:2020年2月25日(火)17:00まで

 

主催:株式会社タウンキッチン
共催:多摩信用金庫
協力:立川シェアオフィスTXT(岩下商事株式会社)、株式会社まちづくり立川

小金井市より感謝状を拝受しました

「小金井市 新春市民のつどい」にて、小金井市長・市議会議長より、感謝状を拝受しました。

2020年も引き続き、小金井をはじめ郊外におけるまちづくりに取り組んでまいります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

メディア掲載一覧(2019年)

<新聞>
10月9日 日本経済新聞|多摩信金、空き家活用を後押し 自治体などと連携
10月7日 全国賃貸住宅新聞|創業支援企業、不動産店を開店  自転車で10分圏の価値向上を目指す
8月19日 交通新聞|JR中央ラインモールなど 空き家・空き地を活用、郊外まちづくりの創業支援
5月17日 交通新聞 |小田急 複合施設「ネスティングパーク黒川」 をオープン
5月16日 毎日新聞「かながわ経済」 |職住近接へ複合施設 小田急・黒川駅前にオープン
3月26日 日本経済新聞|高架下で起業家支援 JR系など施設 雑貨や食品向け

<TV>
11月8日 NHK  World Japan| “Japan Railway Journal” JR’s Ekinaka Development Project: A New Lifestyle Below the Chuo Line
5月10日 テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」|駅にシェアオフィス
2月2日 日本テレビ「ぶらり途中下車の旅」|ひばりヶ丘駅 東京ぴくるす(HIBARIDO)

<ラジオ>
3月11日 むさしのFM Talking Loud  

<官公庁事例紹介>
3月1日 中小企業庁HP |創業支援等事業計画施策事例集 虎の巻 弐

<書籍>
2月18日 パイインターナショナル|地域発!つながる・集める地域のデザイン

<専門誌>
1月号 ビジネス応援誌「経営情報」|地域と生きる社会と歩む

<Web>
12月2日 吉祥寺経済新聞|武蔵野・小金井で「まちのインキュベーションゼミ」食と街の関係テーマに
11月24日 URBAN LIFE METRO|中央線「ラインモール構想」現地レポート ベンチャー魂とローカル人情の融合を見よ
9月24日 立川経済新聞|「ヒガコ東」に「まちの不動産」 空き家の利活用で地域活性化へ
8月21日 日経BP総研「新・公民連携最前線」| 東京・多摩地区で空き家を生かした郊外まちづくりの創業支援
5月10日 神奈川新聞「カナロコ」|地域住民の交流拠点に 小田急多摩線黒川駅前に複合施設

<地域情報誌>
 5月17日 タウンニュース麻生区版 |多摩線で「職住近接」提案

▶︎2018年の掲載一覧はこちら
▶︎2017年の掲載一覧はこちら
▶︎2016年の掲載一覧はこちら
▶︎2015年までの掲載一覧はこちら

「コウカシタ・ヒガコインキュベーション」のホームページを開設しました

JR中央線東小金井駅近くの高架下に並ぶ3つの創業支援施設、東小金井事業創造センターKO-TO(コート)・PO-TO(ポート)・MA-TO(マート)の集合体「コウカシタ・ヒガコインキュベーション」と名付け、本日ホームページを開設しました。
地域の資源やネットワークを活かし、事業を育てていくビジネスの拠点として、引き続き運営を行なっています。

コウカシタ・ヒガコインキュベーション
https://koukashita.jp/


▼募集区画
KO-TO
シェアスペース 8,000円

PO-TO
Room N-06・10 10㎡、 75,000円、1階路面、専有個室
Desk D-04・05・07・08 18,000円、 固定デスク

MA-TO
R-01 10㎡、94,000円、飲食可、1階路面、専有区画
R-02・03・04 6㎡、84,000円、飲食可、1階路面、専有区画
S-04・05 6㎡、58,000円、1階路面、専有区画
KITCHEN 30,000円(月30時間)
CLASS   7,800円(月6時間)
FACTORY 7,800円

CAFERESに掲載されました「2020年 カフェ&コーヒー このトレンドに注目!」[MA-TO]

プロフェッショナルのカフェ専門誌として、カフェオーナー、コーヒー技術者、カフェ開業希望者向けに実用情報を発信する雑誌「CAFERES(カフェレス)」2020年1月号にて、MA-TOが紹介されました。

2020年のカフェ&コーヒーのトレンドをピックアップする特集で、18あるTREND KEY WORDの1つ、シェアキッチンとしてMA-TO 8Kと、メンバーであるsofarさんが掲載されています。


雑誌詳細・購入はこちら

MA-TOホームページ

第17回 多摩ブルー・グリーン賞を受賞しました

多摩地域の中小企業の活性化と地域経済の振興に寄与することを目的に、多摩信用金庫が主催する「第17回 多摩ブルー・グリーン賞」において、新しいビジネスモデルを評価する「経営部門(多摩グリーン賞)」の優秀賞を受賞しました。

■受賞タイトル
シェアオフィス等の企画運営による創業支援を通じたまちづくり事業

■応募件数
総数 135件(多摩ブルー賞 61件/多摩グリーン賞 74件)


大きな栄誉をいただきましたことに心から感謝しながら、引き続き、多摩地域でのまちづくり事業に邁進してまいります。




多摩ブルー・グリーン賞についてはこちら